女性に届く見せ方、書き方[文章デザイン術]
雑誌編集のプロが教える
お客さまに愛されるブログ文章
&プロフィールのつくり方
【ブログ文章デザイン講座】


この講座では、
あなたらしい「伝わる文章」に
必要なエッセンスを整理し、
<読みやすい文章>
<女性に伝わる表現>を磨いて、
ファンを作っていく文章術をお伝えします。
また、実習として、
共感され、ビジネスにつながる
<プロフィール作成ワーク>が
ついています。
いいプロフィールは、本当に宝。
メッセージの軸になって、
圧倒的に書きやすくすくしてくれますからね♪
さて、先日、
文章術セッションを
受けてくださった女性から、
こんな感想をいただきました。
==========
私の中では、そんなに
大した経験でもないと
思っていたことが、
実は自分の一番の強みだった
ということを、
発見していただいたことは、
目から鱗でした。
その私の経験を、紀子さんが
語り口調で話してくださったときには、、、
涙がでそうになりました。
同じ出来事でも、伝え方ひとつで、
石ころがダイヤモンドになる!
わたしもそんな風に伝えられる
カウンセラーになりたいと思いました。
===========
彼女に語りながら、
「彼女のこの経験を
伝わるように書くだけで、
同じような悩みのある方にとって、
どれほど勇気になるだろう」と
思わずおれませんでした。
<価値が伝わるように書く>って
ところ、本当に大事なのです。
私は、雑誌や広告をやっていましたが
いくら商品がよくても
「表現しだいで、価値が変わってくる」ことを
何度も体験してきました。
コピーひとつ、修飾語ひとつ、
文章の前後の並べ方ひとつ、
演出ひとつで、
<売れ方>が変わります…。
メッセージの届け方で
いい商品だって、
埋もれてしまうかもしれないのです。
だから、
「想いはあるけど、言葉にならない」
「最後まで読んでもらえない」
「なかなか女性の読者が増えない」
「書いているけど仕事につながらない」
など、
文章の悩みをお持ちの方に、
メッセージの軸を整え、女性が心に響く表現で、
価値が伝わるように
何度でも書けるベースを
お伝えしたいなと思っています。
軸があって、ぶれない、それでいて、
読むとワクワクしたり
あったかい気持ちになったり。
そんな「一貫性」のある
ほっとする文章が積み重なったとき、
会ったこともないのに、
文章だけで「信頼感」さえ生まれます。
だから、ファンになるし、
自然とお客さまになってくださるんですね。
そして、一貫性は、
実は文章だけじゃないんです。
写真や、色使いなど
「トータルで一貫して、魅せる感覚」を
知っておくことは、
ブログやSNSで発信して
仕事につなげていきたい方の
最初のステップだと思います。
また、私の文章講座は
少人数で行っております。
この人数に、すごく意味があります。
私は、講座でも個別にアドバイスを
どんどんする方です。
けっこう、思ったことをズバリ言ってしまう…^^;
でも、それは、
言葉とビジュアルで
メッセージを届ける編集の仕事を
20年以上やってきた私には、
やはり、見えてくるものがあるんです。
その方のもっとアピールしたらいいところ、
文章を混乱させている要素、
言葉を制限しているマインドなど…。
私の言葉を、受け取るかどうかはもちろん、
その方しだいです。
でもね、それを聞いている
他の受講者さんにとって納得度の高く、
学べることがとっても多いんですね。
自分への提案は受け取れなかったり、
しっくりこないものが
他の方が同じ指摘をされているのを聞いたら、
受け取れる…。
そうやって予想外の大きな学びが
できるのがグループ講座の特徴。
私は個別アドバイスがしっかりできるよう
事前にブログのチェックなどもして望んでいます。
だから、この人数で、
濃く、深くお伝えします ^^
1週間のフォローでは
プロフィール完成まで田村紀子がサポートします。
自分だけでは気づけない
文章のクセに気付いていただけます。
あなたの記事が、また読みたい、
あなたのことがもっと知りたいと
言ってもらえる、
自然に良さが伝わりファンに愛される
ブログの文章をマスターしていきましょう


講座概要


Lesson1
【愛されブログのファーストステップ】
・ブレずに何度も熱く書ける「秘密設計図」
・読者目線を体感する
・書きながら、お客さまを知る方法。
・ファンに愛されるブログ文章の法則。
<ワーク:オリジナルが光る肩書き、タイトルの作り方>
Lesson2
女性がときめく
【1本の記事が10倍輝く文章メイクアップ術】
<1ファンをつくる文章>
・女性に響く文章表現10のポイント
・読みにくくするNG表現。
・プライベートとビジネス記事の効果的なブレンド法
・読まれるブログの書き出し方5選
・必ずかっこよくスッキリまとまる終わり方。
<2 印象に残す写真術>
・ブログ写真の一番大事な役割
・写真で語る人、文章で語る人
<3 読みやすい行間・色・枠線ルール>
・文章がパワーアップする色文字ルール
・行間が広いほうがいい人、狭いほうがいい人。
<4 制限時間6秒! 伝わるレイアウト>
・一瞬で伝えたいことが伝わるレイアウトの法則。
Lesson3
何度も読みたくなる
【ファン心をつかまえる語り方】
・何度も読みたくなるブログ文章の2大要素
・共感を倍増させるために、文章に入れむもの
・共感ストーリー文章5ステップ
・同じ内容でも心に響き、印象深くなる書き方
Lesso4
<共感プロフィール作成ワーク>
【1週間フォローつき】
募集詳細

こんな方にオススメです
・ブログを書いているが、効果があまりない。
・読みやすいスッキリした文章を書きたい
・女性の読者をふやしたい
・あふれる想いをどう文章にしていいか、わからない
・読者目線で書けているのか、わからない
・効果的なプロフィール書きたい
・文章の軸をしっかりもちたい
・自分の文章を客観的にチェックしてほしい
・プロの文章添削を受けてみたい、など。

日時 2016年2月20日(土)
10:00~17:00(ランチ休憩あり)
場所 渋谷(お申込みの後に詳細はお知らせします)
価格 一般価格 69,980円(75,570円税込)
モニター価格 59,980円(64,770円税込)
支払い 銀行振り込み または ペイパル
定員 4名
モニターの方は、文章添削のビフォーアフターの全文を、田村紀子のブログ、メールニュースなどにて、ご紹介させていただくことがあります(基本的に、お名前掲載はいたしません)。
確認事項をご了承の上、お申し込みください。
その1<受講規約について>
その2<お支払について>
決済は、銀行振込の場合は、翌営業日以内、PayPal(クレジット)の場合は、翌営業日までにお支払いください。
※ご決済いただけない場合は、今後の受講をお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
その3<キャンセルについて>
少人数制のため、講座のキャンセルは受け付けておりません。
体調不良、ご家族の事情など、キャンセルをされましても、 ご返金は致しかねますので、ご了承の上、お申込みください。講座内容・スケジュール等、ご検討の上お申込みください。
その4<メールアドレスについて>
ご登録は、「PCで受けとれるメールアドレス」でお願いします。
※Yahoo、Hotmailは、届かないケースがあります。Gmailをお勧めします。